2017年1月23日月曜日

ストラトキャスターのブリッジのバリエーションについて解説しました!

Editor : Yosuke Hayashimoto

エレキギターのシンボル的な存在、ストラトキャスター。
ストラトキャスターといえば最大の特徴はバネを仕込んだブリッジによるトレモロの機構、シンクロナイズドトレモロです。

これはストラトの音ににも大きく影響を及ぼしています.
ストラトは割とセミアコの音に近い雰囲気があると思います。
そのホローボディ感を生み出しているのがこのトレモロのバネの響きです。

ストラトの音はこのトレモロ及びブリッジの扱いによって変わります。
そのバリエーションや特徴などについて解説したいと思います。



ベタ付け
バネを固定するを固定するネジを締めてブリッジをボディーにくっつけた状態にするセッティングです。
チューニングが安定しやすく、後述のフローティング状態に比べて音がどっしりした印象になります。

フローティング
トレモロのバネを緩めてブリッジが浮いた状態にするセッティングです。
ベタ付けに比べて少し軽めというか空気感が乗っかったサウンドになると思います。
最大の利点は音程を上げる方向へアーミング、アームアップができることです。
ジェフ•ベックなんかはこのセッティングですね。

2点支持ナイフ•エッジトレモロ
トレモロユニットは通常6本のネジでボディに接着されています。
これを両端2本のネジにし、さらにさらにそのエッジの角度を鋭角にし、トレモロの効き幅を大きくできるように設計されたものです。
代表例はジェフ•ベックモデル

トレモロ固定
木片をボディ裏の隙間に挿みトレモロを固定する工夫です。
エリック•クラプトンが行っていることで有名になりました。
彼のシグネチャーモデルには木片が付いてきます。

もちろんアーミングはできませんがバネの響きというストラトの音のキーポイントを生かしながら安定したチューニングを得ることができます。


ハードテイル
テレキャスターのように裏通しになっているトレモロ無しの機構です。
バネがないため通常のものに比べすこしテレキャス寄りの固い音になります。
ロニーウッドのメインのストラトはハードテイルモデルです。
ストーンズで聴かれるストラトトーンはジャキっとした硬質な音でキースのテレキャストーンとうまくマッチしています。